酵素玄米炊飯器 | 人気の機種を比較して見えた決め手とは!?
最近芸能人やモデルさんがインタビュー等で良く口にしている「酵素玄米(寝かせ玄米)」。
美容、健康にいいという事で一気に認知度を高めました。
酵素玄米といえば、やはり「長岡式酵素玄米」がメジャーで、圧力鍋、保温用炊飯器等を用いてつくられる方も多かったと思います。
実際私も始まりは「長岡式酵素玄米」でした。
ただ、良いのは分かってもかなり手間暇かかる作業なので、継続出来ない方が多く、普及は緩やかであったように思います。
では、何故こんな勢いで普及してきているのでしょうか。
それは、
酵素玄米炊飯器の性能があがり、炊飯器1つでかなり本格的な酵素玄米が炊けるようなってきたからです。
しかし、人気の炊飯器が数多く存在する為、何を選んだらいいのか分からず、困っている方も多いと思います。
決して安い買い物ではないので、しっかり比較して自身に最適な酵素玄米炊飯器を選びたいですよね^^
実は酵素玄米の炊飯器を選ぶ際に決め手となるポイントがあるんです。
答えは「圧力(気圧)」です。
この圧力差比較で、ほとんどの圧力炊飯器が候補からはずれます。
残るのは人気の3機種のみ。
本サイトではそんな人気の3機種を徹底的に比較しています。
是非参考にしてみて下さいね。
目次
1.酵素玄米炊飯器を購入する際に比較すべき3つのポイント
1-1.酵素玄米炊飯器の専門メーカーの仕様を比較しよう
1-2.メーカー別の特色を比較し、あなたが何を一番優先しているかを知ろう
1-2-1.なでしこ健康生活
1-2-2.クック(CUCKOO)New圧力名人
1-2-3.酵素玄米Pro2
1-3.知らなきゃ損をする!もらえる特典をしっかり比較しよう
酵素玄米炊飯器を購入する際に比較すべき3つのポイント
酵素玄米炊飯器については、有名な大手家電メーカーではなく、先駆的メーカーが市場を占めています。
それは酵素玄米を炊くことに特化して研究してきた、専門メーカーがもっている特許技術に大きな関係があります。
大きく分けて人気を占めているのは、以下3製品が人気を占めています。
ところが、専門メーカーの競争が激化し、今では比較してもほぼ横並びの性能をもっています。
ただ、
メーカーごとの強みがありますので、あなたが何を望むかでその選択は分かれてきます。
1、酵素玄米炊飯器の専門メーカーの仕様を比較しよう
まずは以下の一覧表で人気3機種の性能差を見てみましょう。
- マイコン式か?IH式か?
- 内釜はどういうコーティングになっているか?
- 特典は何がつくのか?
比較のポイントをまとめてみました。
なでしこ健康生活 |
CUCKOO圧力名人 |
酵素玄米Pro2 |
|
---|---|---|---|
デザイン |
|
|
|
タイプ | マイコン式 | IH式 | マイコン式 |
重量 | 5.4kg | 5.5kg | 4.5kg |
サイズ |
幅26.0×奥行37.0× |
幅27.4×奥行36.7× |
幅25.6×奥行34.5× |
圧力 | 1.8気圧 | 1.8気圧 | 1.8気圧 |
加圧温度 | 118℃ | 117℃ | 118℃ |
保温温度 | 69〜80℃ | 69〜80℃ | 69〜77℃ |
炊飯容量 |
白米6合 |
白米6合 |
白米5.5合 |
最大消費電力 | 890W | 1040W | 890W |
電気代(炊飯) | 6円/h | 4.6円/h | 4.19円/h |
電気代(保温時) | 0.7円/h | 0.59円/h | 0.7円/h |
内釜加工(内側) |
ダイヤモンド |
ダイヤモンド |
フッ素コーティング |
内釜加工(外側) | フッ素コーティング | チタンコーティング | フッ素コーティング |
内釜単品購入価格 | 16,200円(税込) | 25,920円(税込) | 7,020円(税込) |
自動洗浄機能 | 〇 |
〇 |
〇 |
玄米発芽機能 | 〇 |
〇 |
〇 |
ホームベーカリー機能 | 〇 |
〇 |
× |
万能調理機能 | 〇 |
〇 |
〇 |
音声ガイド有無 | 〇 |
〇 |
〇 |
メーカー保証年数 | 3年 | 3年 | 1年 |
発売日 | 2013年12月 | 2014年8月 | 2013年1月 |
現在価格 | 64,584円(税込) | 64,584円(税込) | 64,800円(税込) |
公式ショップ 限定の特典 |
特典パターンA 生きている玄米3kg ブレンド雑穀500g (書籍) はじめての酵素玄米 (書籍) レシビガイドブック
特典パターンB 生きている玄米3kg ブレンド雑穀500g (書籍) 玄米のエビデンス (書籍) レシビガイドブック
※(AB共通) 約5,000円相当
|
特典パターンA
約21,700円相当
特典パターンB 生きた玄米600g ×2本 酵素ブレンド雑穀 1.5kg
※約17,800円相当 |
本体セット購入限定
※約4,000円相当 |
公式ショップ | >なでしこ健康生活 | >CUCKOO圧力名人 | >酵素玄米Pro2公式ショップたまな商店 |
2、メーカー別の特色を比較し、あなたが何を一番優先しているかを知ろう
これは非常に重要なポイントだと思います。
何故なら、上記の比較表からも人気メーカーだけあって、実力には大差がありません。
それぞれの強みを理解する事で、自分が一番求めている点を満たしている炊飯器がどの機種か分かるからです。
「機能性」、「デザイン性」、「トータルバランス」等、それぞれの炊飯器が持つ特徴を機種ごとにまとめてみました。
なでしこ健康生活は「バランス重視の方向け」
デザインはこんな感じです。丸みを帯びた可愛らしいフォルムですよね。
まず注目すべきは、マイコン式の酵素玄米炊飯器で中で、一番後に発売されているという点。
競争が激化すると必ず起こる現象ですが、新製品は他のメーカーの売りとなる機能を備えつつ、数値で勝ろうとします。
ですから、ベーシックな酵素玄米炊飯器を探し求めた際に、人気が高まるのは必然です。
実際に大手通販ショッピングサイト等で口コミ数を見ると、断トツで多いです。
販売実績も5万台越えと非常に人気が高いです。
口コミにも「炊きあがりに満足している」という声が多いのも人気の裏付けかと思います。
なでしこ健康生活はあらゆる観点から安心して購入出来る「バランス重視の方向け」と言えるでしょう。
万能調理機能も「肉じゃが」から各種「蒸し料理」、「角煮」に至るまで、色んな料理がワンタッチで完成してしまいます。
蒸し器や圧力鍋で調理出来るものが、全てワンタッチですから、これは魅力です。
強いていうなら、デザインが女性的ですので、男性の方には不向きかもしれませんね。
「なでしこ健康生活」から出版されている本にも、多数レシピが載っています。
購入特典に付いてきますよ^ ^
もちろん!なでしこ式酵素玄米のレシピも載っています。
クック(CUCKOO)New圧力名人「機能重視の方向け」
デザインはこんな感じです。オーソドックスな感じですよね。
先に載せました比較表を見てお気づきの方も多いのではないでしょうか。
炊飯器としていえば「内釜」。
その内釜の性能が断トツですね。
先に伝えておきます。
「クック(CUCKOO)New圧力名人」は「機能重視の方向け」です。
ただし、これには理由があります。
それは、クック(CUCKOO)New圧力名人がこの人気3メーカーの中で唯一「IH式」を採用しているという事です。
これは断言出来ますが、炊飯器は熱伝導率も当然重要なのですが、現代の炊飯器事情においては、「熱をいかに自由に操れるか」、いわゆる炊飯器のアルゴリズムが非常に重要なんです。
炊きあがり、炊き分け、省エネ、どの点で見ても「熱を細かく操れるか」が肝となります。
簡単に説明しますと、熱操作により以下みたいな事が出来てしまうんです。
日本のことわざで有名ですが、「始めちょろちょろ、中ぱっぱ」というやつです。
つまり、ちょろちょろ弱火で炊き始めて、一気に火力をあげる。
そして沸騰したら火を弱め、余分な水分をもう一度飛ばす。
蓋を取らずにしっかり蒸らしたら、はい銀シャリの出来上がり。
つまり、アルゴリズムとは、この火加減を炊飯器がうまくコントロールして炊き上げる機能の事です。
これをコンピューター制御で行うのですが、釜の底部一点から熱を釜に伝えていくマイコン式と比較し、IH式はこの熱のコントロールが容易で非常に優れています。
そのIH式の性質上、内釜が良いものでないと、劣化が早まるわけですね。
ですから、釜のグレードが1段も2段も上なわけです。
しかし、それなら皆「クック(CUCKOO)New圧力名人」を購入するでしょう。
そうです、「クック(CUCKOO)New圧力名人」を選択する場合は「IH式でも気にならないよ」という方なら間違いなくこれ一択です。
公式サイトでも電磁波テストで「釜をチタン釜」にする事で、電磁波を熱エネルギーに変換する技術を採用していると紹介しています。
測定器でテストした結果、最も安全とされる2.5ミリガウスを大きく下回る0.1ミリガウスであるという検証記事もありました。
確かに、炊飯器の数値で気にしていたら、とても電子レンジなんか使えないですからね(笑)
電磁波を発する家電とは50cm以上離れている事が重要なようです。
ただ、徹底している人は徹底していますし、キッチンが狭くて、背面にすぐ炊飯器があったりすると気にされる方もいるでしょう。
そういった方はマイコン式で検討される事をオススメします。
酵素玄米Pro2「シンプル志向の方向け」
デザインはこんな感じです。シックでコンパクトですよね。
「酵素玄米Pro2」ですが、実は一番見覚えのある酵素玄米炊飯器ではないでしょうか。
酵素玄米炊飯器を一気にメジャーにまで押し上げた第一人者ともいえる、「吉瀬美智子さん」がテレビや本で紹介しているからです。
確かテレビ番組に私物の「酵素玄米Pro2」を持ってこられていたと記憶しています。
他にも玄米好きで有名な「高城剛さん」も著書にて紹介されています。
3機種の中で一番発売から時間が経過しています。
故に、美と健康の先駆者である芸能人の方やモデルの方は「酵素玄米Pro2」を所有している方が多いのだと思います。
私も酵素玄米に興味を持ち、最初に出会った炊飯器が「酵素玄米Pro2」でした。
有機野菜と発酵食で有名な健康レストラン「たまな食堂」さん。
「たまな教室」では、お料理教室等も開催されています。
以前「酵素玄米」を使って「酵素玄米ちらし寿司」や「玄米団子」等をつくるイベントに参加してきたのですが、「酵素玄米Pro2」を使用した炊き方を学びました。
幸運にも「酵素玄米Pro2」を開発されている方の奥様が参加されており、「酵素玄米Pro2」へのこだわりをうかがえました。
挙げるときりがありませんし、他社メーカーも追従してそれらをカバーしています。そんな中で、特に私が響いた点は以下でした。
- 長岡式酵素玄米をベースに開発された炊飯器である。
- 過度な宣伝はせず、人から人へ伝わる仕組みを採用している。
源流が「長岡式酵素玄米」であり、いかにそれを手軽に再現出来るかというコンセプトで開発はスタートしたようです。
その再現性から、唯一釜が「フッ素コーティング」なんだとか。
そして、「非IH」へのこだわりに繋がっているという事でした。
また、実際に「酵素玄米Pro2」で炊いた酵素玄米を実際に口にしてもらう機会を大切にしているとの事で、今回のような料理教室で「酵素玄米Pro2」を使った炊き方まで説明されているとの事。
確かに購入特典の内容や、「たまな食堂」と提携している点等を考えると、広告戦略や他社との差別化においては、一番売り気のない印象があります。
それだけ市場に浸透しているとも言えるのかもしれませんね。
パンフレット兼申込書をいただきました。
酵素玄米は「玄米」、「小豆」、「塩」の素材が命ですから、何を使用するかまでレクチャーいただけますよ^^
3機種の中で一番コンパクトな「酵素玄米Pro2」は実績も申し分ありません。
新機種のリリースが気になる点ではありますが、「酵素玄米Pro2」は「長岡式酵素玄米が気になる方向け」かと思います。
また、内釜もフッ素コーティングですから、劣化してもお安く単品購入出来てしまうので、例えば「別にホームベーカリー機能はいらないよ」といった「シンプル志向の方向け」の炊飯器とも言えますね。
3、知らなきゃ損をする!もらえる特典をしっかり比較しよう
購入機種 |
特典内容 |
---|---|
なでしこ健康生活(A) |
なでしこ式発芽酵素玄米が体験できるのが嬉しいですね。 |
なでしこ健康生活(B) |
特典Aパターンとの違いは付属本が「はじめての酵素玄米」から「玄米のエビデンス」に代わっているだけ。 |
クックNew圧力名人(A) |
特典の金額は断トツです。酵素ドリンクが高価ですからね。 |
クックNew圧力名人(B) |
Aパターンと比較すると、玄米の量が減って、雑穀ブレンドが倍の量になっています。 |
酵素玄米PRO2 |
酵素玄米が手軽に体験できるキットが実質1000円で購入出来るという特典です。 |
先の比較表でもご覧いただいた通り、金額に置き換えると「CUCKOO(クック)圧力名人」がダントツでお得ですよね。
それもそのはず。高価な酵素ドリンクをプレゼントしているんですから。
ただし、現金キャッシュバックではありませんので、あくまで欲しい炊飯器を選ぶのが大前提です。
炊飯器ってそう何度も買い替えるものでもないですからね。
最近家電屋さんに行って炊飯器の高性能化により、価格を見て「高い!!」って、ビックリされた方も多いのではないでしょうか。
現在の炊飯器市場から見ると、「酵素玄米炊飯器」は最新の炊飯器と大差ありません。
人それぞれの価値観によりますが、たかが「炊飯器」と考えると高く見えますよね。
「炊飯器」=「炊くだけのもの」と考えるからだと思います。
結局毎月買う「お米」が一番コストがかかるんですよね。
でもお米は、「お米」=「生きていくのに欠かせないもの」と考えているから疑いもしないのではないでしょうか。
繰り返しになりますが、酵素玄米炊飯器購入の最大のポイントは、
「購入特典に左右されず、あくまで一番しっくりくる炊飯器、自分に向いていると思う炊飯器を選ぶ事」が一番重要だと思うのです。
逆にいうと、欲しい機種がハッキリせず、悩んでいる方は特典で決めてしまってもいいのではないかと思うのです。
結局炊飯器のコストより、その後に購入する「お米」に費用の方が大きいわけですしね。
注目すべきは、
どこの特典も「酵素玄米炊飯器」を購入後、すぐに「酵素玄米」を炊けるように、必要な素材が特典としてついてくるという点です。
炊飯器+素材の購入となると、それこそ大きな出費となります。
つまり、どの機種を購入してもすぐに酵素玄米を炊ける素材がついてくるのです。
それよりも、一番重要なのは、「公式ショップ」でないともらえない特典だという点です。
一番注意すべき点は、必ず公式ショップで購入される事です。
公式サイトにも記載していますが、「公式ショップ以外での購入については保証出来かねます」と明記されています。
実際検索して見ると分かりますが、「酵素玄米炊飯器」は値崩れしていません。
逆に「激安」等の表記で販売されているものは注意が必要です。